株式会社こはくKohaku Inc.

会社概要Company Profile
社名 株式会社こはく
代表 山田滋彦
本社所在地 石川県金沢市本町2-15-1 ポルテ金沢3F
設立 2018年
Name Kohaku Inc.
Company Director Shigehiko Yamada
Address 2-15-1 Honmachi, Kanazawa, Ishikawa Prefecture 920-0853 Porte Kanazawa 3F
Year Founded 2018
ビジョンVision
「日本文化をより身近なものに」 「Immerse yourself in Japanese culture through experience」 誰でも気軽に楽しめる体験提供を通じて世界に誇る日本文化を広く発信
事業内容Service
インバウンドを中心とした着地型体験アクティビティの企画・運営
In Kanazawa Houseでの文化体験イベントの企画・運営
In Kanazawa Houseでの展示会・セミナー・イベント企画・運営
上記イベントに関わるケータリングサービス
メンバーMember
代表取締役山田滋彦 京都の大学を卒業、総合商社でアフリカ、中近東等の海外の自動車事業開発、管理、米系総合コンサルティングファームで、製造業向けの事業計画立案からトランスフォーメーションの実行を支援に従事。2018年にコンサルティングファームを退職し株式会社こはくを設立
チーフプロデューサー谷口直子 金沢と麻布十番で料理教室を主宰。
料理家である母、谷口雅子の下、「食を通じて、心も体も豊かにする」ことを日常的に学ぶ。
2016年テレビ局を退社後、母の料理教室の後を継いで料理教室を主宰
金城大学短期大学部非常勤講師、スーパースイーツ調理師専門学校講師、企業レシピの考案等
サステナビリティポリシーSustainability Policy
①コンプライアンス行動方針
  • 国内外の法令を遵守するとともに、社会倫理を十分に認識し、社会人としての良識と責任を持って行動します。
  • 自然環境への負荷の軽減に取り組み、地域の発展や文化の継承に貢献します。
  • この行動指針に反してまで利益を追求することをせず、公正な競争を通じた利益追求をすることで、広く社会にとって持続的な事業活動を行います。​
②人権方針
  • 事業活動を通じ、従業員のみならず、取引先、お客様、地域社会など、さまざまなステークホルダーの人権に影響を及ぼす可能性を有していることを認識し、国際連合の「国際人権章典」及び国際労働期間(ILO)の「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」に規定された人権を尊重します。本方針はこはくすべての役員・従業員に適用されます。また、ビジネスパートナーに対しても本方針への支持と遵守を求めます。
  • あらゆるステークホルダーの多様性、人格、個性を尊重し、出生、国籍、人権、民族、信条、宗教、性別、年齢。障がいの有無、性的志向、雇用形態、趣味、学歴に基づく、非合理なあらゆる差別の一切を認めません。
  • 結社の自由の権利と団体交渉の権利を支持します。違法な児童労働や強制労働は国内外の労働環境においてこれを認めません。
  • 従業員に対し人権方針を広く周知し、継続した教育・研修を行います。
③地域コミュニティ
  • 地域社会とコミュニケーションをはかり、地域社会のニーズや課題を認識し、解決に取り組むことで、地域社会の発展に貢献します。
  • 子どもたちへの教育、地域社会・文化振興、地域経済の振興、被災支援に貢献します。
④環境方針
  • 地球環境の保全と事業活動の調和を経営の重要課題とし、環境マネジメントシステムを構築して、継続的な改善に取り組み、持続可能な社会づくりに貢献します。
  • 環境に関連する法令および組織が同意するその他の要求事項を遵守します。
  • 省エネ、省資源を推進し、持続可能な資源の利用に努めます。
  • 温室効果ガスの排出量を削減し、気候変動の緩和に努めます。
  • 生物多様性や生態系の保護・保全に関わる活動を推進、支援します。
  • 容器包装の3Rへの対応など、環境に配慮した商品開発に努めます。
  • 環境活動への取り組みを積極的に開示し、社会とのコミュニケーションに努めます。
  • 教育啓発活動を通じて、社員の社会貢献活動への参加を積極的に支援します。
⑤調達方針
  • 高い安全性と品質の確保を目指した活動を推進します。
  • 地球環境と人権に配慮した活動に取り組みます。
  • すべての調達先に対し、良識と誠実さを持って接し、公平かつ公正な取引を行います。調達先の選定にあたっては、品質、価格、納期、地域、環境などの条件に基づき、公平かつ公正に比較・評価して決定します。
  • 調達活動において取得した機密情報および個人情報は適正に管理します。
  • 調達先に対しても同等の配慮を期待し、サプライチェーン全体での取り組み推進に努めます。
主な取り組み
金沢SDGsツーリズム
  • 市民の生活と調和した持続可能な観光を推し進める取り組みであるSDGsツーリズムに協力し、近江町市場やひがし茶屋街を巡る体験を実施
  • 金沢SDGsツーリズム推進事業に採択され、「もったいない」をテーマにフードロスを削減するための取り組みを実施
フードロス削減
  • 近江町市場の旬の食材を全国にお届けするイチバのハコでは、事業開始から鮮魚をお届けする際にアラや頭もセットでお届けし、美味しく食べていただけるレシピも同梱し、食材を残さず召し上がっていただくことを啓蒙
問い合わせ窓口Contact
担当者 山口
Representative Yamaguchi
連絡先 080-5708-5610
Telephone (+81) 80-5708-5610
E-mail info@in-kanazawa.com