top of page

サステナブルツーリズムの国際認証「Travelife Partner Award」を取得

弊社が運営する、ツアーサービス「In Kanazawa House(インカナザワハウス)」は、6月6日、「Travelife Partner Award」を取得しました。「Travelife Partner Award」の取得は日本国内では10社目(Travelife Certified含む)で、北信越地域では初の取得となります。地域文化の継承と環境への配慮を両立させる当社の取り組みが国際的にも評価されたものです。

Travelifeとは、オランダに本部をおくツアー事業者や旅行会社を対象に持続可能性について審査を行う国際認証団体で、世界35以上の国の旅行業協会が推進しています。企業の環境・社会・経済への責任を果たすための100項目以上の審査基準があり、持続可能な視点で取り組みを続ける事業者に認証が与えられます。


トラベライフ
  • 弊社取り組みと評価されたポイント

    • 金沢における観光需要の高まりは、地域経済にとって恩恵である一方、生活環境の変化や文化の消費といったオーバーツーリズムのリスクも顕在化しています。弊社では、下記のような取り組みによって、地域のための観光を実現すべく、努力を継続してきました。

      • 金澤町家を活用した文化体験提供(伝統文化継承・景観保護)

      • 貸し切り・少人数予約制の体験(混雑回避・フードロス防止)

      • 地域事業者や住民と連携した文化体験提供(地域での旅行消費増)

      • サステナブルポリシー策定や社内研修等


これらの取り組みがTravelifeの掲げる方針「地域の持続可能性や環境・文化保護に貢献」と一致し、認証取得に繋がりました。


  • ツアーオペレーター部門のトラベライフ代表ナウト・クスターズ氏からのコメント

    • ツアーオペレーター部門におけるサステナビリティ(持続可能性)の動きが加速していることを嬉しく思っています。株式会社こはくのパートナー取得は、日本の他の企業にも同じ道を歩む勇気を与えるでしょう。トラベライフ詳細はこちら:(www.travelife.org)


  • JARTA代表の高山傑氏からのコメント

    • 認証制度に取り組むということは、多くの場合社内改革が必要であり、また今までに考えていなかったことに対して時間、そして労力が必要になります。経済的な負担もありますが、経営がより健全になり、また廃棄物の削減、脱炭素化など社会的責任を果たすことで企業価値は高まります。パートナーレベルはそのコミットメントが方針の策定から実際に行動に移していることが第三者から認められたという証明になります。継続的に取り組んで素晴らしい企業としてご活躍ください。この度はおめでとうございます。JARTA詳細はこちら:(https://jarta.org/


  • (株)Intrepid Japan代表の大西良樹氏からのコメント

    • このたび、株式会社こはく様が『Travelife Partner Award』を取得されたことを心よりお祝い申し上げます。持続可能な観光の実現に向けて、地域文化の継承と環境への配慮を両立させる取り組みが国際的に認められたことは、日本の観光業界にとっても大きな前進です。

      Intrepid Japanは、グローバルに展開するIntrepid Travelの一員として、地域社会と連携しながら、責任ある旅行の推進に取り組んでまいりました。こはく様のような地域に根ざした事業者が、持続可能性の分野でリーダーシップを発揮されることは、地方における観光の未来に希望をもたらすものです。今後も、持続可能な観光の実現に向けて、共に歩んでいけることを楽しみにしております。


bottom of page