
竹細工【シェアクラス】
体験詳細
橋本沙織さんと竹かご作り
石川県の希少伝統工芸「竹工芸」を、竹工芸作家・橋本沙織さんの指導で体験できるワークショップです。
会場は金沢中心部にほど近い築100年の町屋をリノベーションした文化体験施設「インカナザワハウス」の蔵。江戸時代から茶道文化と共に育まれてきた竹細工の技を、実際に手を動かしながら学ぶことができます。
日本の竹工芸品は、竹の「皮の部分」を使い、それ以外の部分はほとんど捨ててしまいます。本物の竹工芸品は、丈夫で竹ならではの艶がある。修理も可能なのでずっと使えます。
講師の橋本さんは、昭和・平成に活躍した竹工芸家・橋本仙雪氏の作品に魅了され、出版社勤務を経て竹工芸の道へ。伝統的な技法を用いながら、現代の暮らしに寄り添う作品づくりに取り組んでいます。
体験では、橋本さんの丁寧な指導のもと竹かごを制作します。終了後は、職人とのお茶の時間も。金沢の静かな美しさと、ものづくりの心に触れるひとときをお楽しみください。
橋本沙織|竹工芸作家
大学卒業後、出版社勤務を経て2005年京都より金沢へ戻る。祖父で竹工芸作家「橋本仙雪」の工房跡地にて喫茶「竹屋」を開業。店内に飾る祖父の作品に触れるうちにその魅力に惹かれ、また希少伝統産業である竹工芸を後世に残したいという想いから、祖父の没後、金沢市の希少伝統産業専門塾竹工芸コースに入塾。本江和直斎氏に師事し、竹工芸の習得に励む。受講期間終了後は本江和直斎氏の助手を勤め、現在は伝統的な技法を用いたオリジナルの作品制作に励むと共に、希少伝統産業専門塾竹工芸コースの講師として技術の継承に尽力を注ぐ。
現在は、茶道具や修理・修復作品、そして現代の暮らしに寄り添うデザインなど、伝統技法を用いたオリジナル作品の制作に取り組んでいる。
ツアー詳細
24,000円/ 2名
◎スケジュール
16:00 集合
16:00-16:10 説明
16:10-16:50 体験
16:50-17:00 お茶
【ご注意】
ご予約の人数が最小催行人数に達しない場合は、ご予約はキャンセルさせていただきます。その場合は、開催日の1週間前までにキャンセルのご連絡をいたします。
あらかじめご了承下さい。
お支払い方法:クレジットカード / PayPal
>お支払い・キャンセルについて
このツアー/体験の実施に必要なゲストの数:
最小催行人数*
最大催行人数*
2
4
※ツアー・体験が中止となった場合、公式サイトからご予約いただいたお客様は、7日以内に全額返金いたします。他のプラットフォームでご予約されたお客様は、プラットフォームのウェブサイトに記載されているキャンセルおよび返金ポリシーをご確認ください。














